テーブルマナー

ホーム > マナー事典 > テーブルマナー > 西欧料理のマナー > ナプキンの扱い方

西欧料理のマナー

ナプキンの扱い方

お皿の上に置かれたナプキン、お店によってはお花や扇の形を作ってお迎えしてくれますね。

このナプキンの扱い方もご紹介します。

 

ナプキンを取るタイミングは以下のようになっています。

・パーティーの時は乾杯が済んでから

・主賓や上司がいる場合はその人が取ってから

・それ以外は席に着いたらすぐに取ってもよい

 

サービス係から「ナプキンをお取り下さい」と言われてから取るのは避けたいですね。

 

取ったナプキンは2つ折りにして、山になった側を自分のお腹に向けて膝の上に置きます。

 

ナプキンを使うのは以下の時です。

・口を拭きたいとき…

2つ折りにしているナプキンを内側上部で口を拭く

 

・手を拭きたいとき…

グラスの汚れを手で拭った後や、フィンガーボールで手を洗った後はナプキンの上部内側で拭く

 

また中座するときは椅子の上に軽くたたんでおくか、背もたれにかけます。

 

ナプキンを使用せず、自分のハンカチなどを使う行為は

「お店のナプキンは汚くて使えない」という意味になります。

 

お店に対してとても失礼になりますので気をつけましょう。

 

ナプキンを落としたら自分では拾わず、お店の人に拾ってもらいましょう。

 

また同席している人がナプキンを落としても気づかない振りをするのがマナーです。

これは相手に恥を欠かせないための配慮です。

 

食事後はテーブルの上に置きます。

 

このときナプキンをきれいにたたんでおくと料理が美味しくなかったというサインになるので、

クシャっとテーブルに置くのが世界共通のサインです。

 

日本ではきれいにたたんで退室するのがお店に対するマナーだと考えられていることもありますが、

大切なことは本当のマナーは何かという事を知った上で臨機応変に対応できることです。

 

海外の方とご一緒の食事の席では日本であってもグローバルなマナーが求められるでしょう。


NPO法人 日本サービスマナー協会資料請求・お問い合わせお申し込みお電話でのお問い合わせは…大阪:06-6809-4141 東京:03-5577-6521

マナー事典

資料請求・お問い合わせお申し込み
セミナー・講座一覧
接客サービスマナー検定取得講座日本サービスマナー協会をフォローする社員研修担当者のための講座ワンポイントマナーレッスンマナーインフォメーションマナーの日敬語力検定四字熟語検定略語検定学割制度総合社員研修プログラム

サイトマップ

ビジネスマナー

オフィスのルール

クレーム電話応対

ビジネスの基本

ビジネス文書

メールビジネス文書

敬語の使い方

訪問・来客時のマナー

電話応対

接客マナー

クレーム応対

接客の基本

慶弔のマナー

お悔やみ事のマナー

お祝い事のマナー

お通夜・告別式のマナー

慶弔マナーの基本

結婚式のマナー

テーブルマナー

中国料理のマナー

日本料理のマナー

西欧料理のマナー

食事のマナー

手紙のマナー

手紙の書き方

挨拶状のマナー

時候の挨拶 

贈答のマナー

お祝いごとのマナー

お見舞い

内祝い

表書きの書き方

訪問のマナー

事前の準備

訪問当日のマナー

超現代マナー

ビジネス

一般マナー

世界各国のマナー

アジア

オセアニア

ヨーロッパ

ロシア・CIS

北米