テーブルマナー

ホーム > マナー事典 > テーブルマナー > 日本料理のマナー > 嫌い箸の種類

日本料理のマナー

嫌い箸の種類

多くの人が会食をする場では、昔から人々が忌み嫌う箸使いを「嫌い箸」と呼んで、してはいけない無作法な箸使いとされてきました。
それは周囲の人々に不愉快な感じを与えないことが、食事のマナーの基本だからです。


嫌い箸の具体例は以下のものです。
・付き箸、刺し箸…フォークのように食べ物を刺して食べる

・渡し箸…食後箸を椀の上に置く。または箸と箸で食べ物を挟む

・迷い箸…あれにしようか、これにしようかと箸を宙に迷わせる

・寄せ箸…箸を使って自分の手元に器を引き寄せる

・探り箸…箸で料理の中身を探る

・握り箸…箸を握って使う。見た目が悪いだけでなく攻撃の意味にもなる

・ねぶり箸…箸を口の中に入れてなめる

・込み箸…箸で料理を口の中にいっぱいに詰め込んでほおばること

・逆さ箸…自分の箸を逆さにして使う

・差し箸…箸で料理や人を指指すこと

・そら箸…器まで箸を近づけておいて料理を取らないこと。何か入っていたのではないかと気を遣わせてしまう

・竹木箸…不ぞろいの箸で食べる

・こすり箸…割り箸を割ったときのささくれをこすって落とす

・たたき箸…箸で器をたたく

・立て箸…箸をご飯にさすようにしえて箸休めする

・ちぎり箸…箸を一本ずつ両手に持って料理をちぎる

・振り箸…箸の先についた汁などを振って落とす

・もぎ箸…箸の先にくっついたご飯粒を口でとる

・楊枝箸…箸を爪楊枝の代わりに使って歯をほじる


ざっとあげましたが、どれも相手に不快感を与え、食事の楽しい雰囲気を壊してしまうものですね。
また、箸は毎日のように使いますので箸使いは最低限のマナーとして身につけたいものです。


NPO法人 日本サービスマナー協会資料請求・お問い合わせお申し込みお電話でのお問い合わせは…大阪:06-6809-4141 東京:03-5577-6521

マナー事典

資料請求・お問い合わせお申し込み
セミナー・講座一覧
接客サービスマナー検定取得講座日本サービスマナー協会をフォローする社員研修担当者のための講座ワンポイントマナーレッスンマナーインフォメーションマナーの日敬語力検定四字熟語検定略語検定学割制度総合社員研修プログラム

サイトマップ

ビジネスマナー

オフィスのルール

クレーム電話応対

ビジネスの基本

ビジネス文書

メールビジネス文書

敬語の使い方

訪問・来客時のマナー

電話応対

接客マナー

クレーム応対

接客の基本

慶弔のマナー

お悔やみ事のマナー

お祝い事のマナー

お通夜・告別式のマナー

慶弔マナーの基本

結婚式のマナー

テーブルマナー

中国料理のマナー

日本料理のマナー

西欧料理のマナー

食事のマナー

手紙のマナー

手紙の書き方

挨拶状のマナー

時候の挨拶 

贈答のマナー

お祝いごとのマナー

お見舞い

内祝い

表書きの書き方

訪問のマナー

事前の準備

訪問当日のマナー

超現代マナー

ビジネス

一般マナー

世界各国のマナー

アジア

オセアニア

ヨーロッパ

ロシア・CIS

北米