テーブルマナー

ホーム > マナー事典 > テーブルマナー > 西欧料理のマナー > ワインのマナー 基本編

西欧料理のマナー

ワインのマナー 基本編

ワインのマナーについてご紹介いたします。

 

まずは、ワインの選び方です。

ワインに詳しい方は具体的にワインを選ぶことができますが、

そうでない場合は、どのワインを選べば良いか困ってしまいますよね。

そのような場合は、ソムリエにお任せするのが良いでしょう。

お任せする際には次のことを伝えるとソムリエがワインを選びやすくなります。

1.予算(目安:コース料理の半額)

2.アルコール度数

3.テイストの好み(甘口or辛口など)

ワインの価格帯は幅が広いため、予算を伝えるとソムリエが選びやすくなります。

その他、アルコール度数や好みを伝えるとより、自分好みのワインを選んでいただけます。

 

次にワインが運ばれてきたら、オーダーしたものとラベルが合っているかを確認します。

ワインの栓を開ける、コルクの確認するなどはすべてソムリエが行ってくれます。

そして、ワインの味や香りを確認するテイスティングを行います。

テイスティングは品質に問題がないかを確認するのであって、

口に合うか合わないかを確認するものではありませんので、

好みの味でなかったからと言って、テイスティング後に別のワインに交換するのはマナー違反です。

テイスティングで品質に問題がなければ、ソムリエに「結構です」と伝えましょう。

 

そしてワインを注ぐ時のマナーです。

ワイングラスは手で持たずテーブルに置いたまま、ソムリエやサーバーに頼むか、

同席者に注いでもらいます。自分で自分のグラスに注ぐことはしません。

男女で同席している場合は、男性が女性のグラスに注ぎます。

注ぐ際はボトルを片手で持って注ぐととてもスマートですが、慣れていない場合は両手で行いましょう。

グラスの4分の1くらい、ボウルの一番膨らんでいるところを目安に注ぎます。

 

いよいよワインを飲む時のマナーです。

乾杯をする際は、グラスを胸の高さに持ち笑顔で相手の顔をみて「乾杯」と言います。

グラス同士をぶつけることはしません。

またグラスを持つ場所ですが、日本では細い部分(ステム)を持つのが一般的ですが、

海外の方が多いパーティーでは、グラスの膨らんでいる部分(ボウル)を持つ方が多いので、

そちらに合わせると良いでしょう。

 

いかがでしたでしょうか。

マナーを身につけ、美味しく美しくワインを楽しみたいですね。

 

 

日本サービスマナー協会では、ビジネスシーンでのお困りごとや疑問を、

ビジネスマナー研修で解決いたします。


NPO法人 日本サービスマナー協会資料請求・お問い合わせお申し込みお電話でのお問い合わせは…大阪:06-6809-4141 東京:03-5577-6521

マナー事典

資料請求・お問い合わせお申し込み
セミナー・講座一覧
接客サービスマナー検定取得講座日本サービスマナー協会をフォローする社員研修担当者のための講座ワンポイントマナーレッスンマナーインフォメーションマナーの日敬語力検定四字熟語検定略語検定学割制度総合社員研修プログラム

サイトマップ

ビジネスマナー

オフィスのルール

クレーム電話応対

ビジネスの基本

ビジネス文書

メールビジネス文書

敬語の使い方

訪問・来客時のマナー

電話応対

接客マナー

クレーム応対

接客の基本

慶弔のマナー

お悔やみ事のマナー

お祝い事のマナー

お通夜・告別式のマナー

慶弔マナーの基本

結婚式のマナー

テーブルマナー

中国料理のマナー

日本料理のマナー

西欧料理のマナー

食事のマナー

手紙のマナー

手紙の書き方

挨拶状のマナー

時候の挨拶 

贈答のマナー

お祝いごとのマナー

お見舞い

内祝い

表書きの書き方

訪問のマナー

事前の準備

訪問当日のマナー

超現代マナー

ビジネス

一般マナー

世界各国のマナー

アジア

オセアニア

ヨーロッパ

ロシア・CIS

北米