結婚式の服装

慶弔のマナー > 結婚式のマナー

結婚式に着ていくドレスに迷う方も多いかと思います。

購入する場合もレンタルする場合も、基本的なマナーを知っておきたいものです。

今回は、結婚式に着ていくドレスやワンピースのマナーについてご紹介いたします。

 

<ドレスやワンピース色>

結婚式に着ていくドレスやワンピースのNGカラーは、白です。

白は花嫁のドレスの色ですので、白の衣装は避けてください。

薄い黄色や白っぽいベージュも写真写りによっては白に写る可能性もあるので避けた方がよいでしょう。

また、全身黒色は、不祝儀をイメージさせますので、真珠のアクセサリーや

明るい色のボレロを着るなどして華やかさをプラスしましょう。

<ドレスやワンピースデザイン>

スカートの丈が短すぎたり、体のラインがはっきり出るもの、

過度の露出があるデザインは避けましょう。

ただし、夜の式や二次会では多少の露出は問題ありません。

また、アニマル柄やファーは殺生をイメージするのでNGです。

<アクセサリー>

昼間は、パールなどシックなものにしましょう。

夜は、キラキラを光るものをつけると華やかになります。

<靴>

スニーカーやブーツはもちろんNGです。カジュアル過ぎますね。

サンダルやミュール、オープントゥのパンプスも露出度が高いためマナー違反です。

動物柄や革製品も殺生をイメージさせるので避けましょう。

フォーマルの場では細めで3センチ以上ヒールがあるものを選びましょう。

妊娠中などの特別な場合以外はヒールのない靴は避けましょう。

<バック>

小ぶりで派手すぎないものを選びます。

アニマル柄やファーがついているもの、革製品は靴と同様の理由からNGです。

また、ビニールや布製もバックもカジュアルな印象がありますので避けましょう。

紙袋もマナー違反です。バックに入らない荷物はクロークに預けましょう。

バックもアクセサリーと同じように、昼間はキラキラ光らないシックなものを、

夜はキラキラ光る華やかなものを使いましょう。

<ストッキング>

肌色を着用します。

黒いストッキングは喪服を連想させますし、タイツはカジュアルですので避けてください。

<ヘアースタイル>

結婚式などのフォーマルな場所ではきちんとしたヘアースタイルで臨むのがマナーです。

アップスタイルやハーフアップスタイルは、とても華やかな印象を受けます。

ショートやボブの方もヘアアクセサリーをつけるなどして華やかさをプラスしましょう

 

服装のマナーを守って、結婚式に華やかさをプラスしたいものですね。

 

日本サービスマナー協会では、ビジネスシーンでのお困りごとや疑問を、

ビジネスマナー研修で解決いたします。


«前へメニュー一覧次へ»
▲このページのトップへ