結婚式の交通費や宿泊費はいくら渡す?

慶弔のマナー > 結婚式のマナー

結婚式に遠方から参加していただく場合の宿泊費や交通費は、半額負担と考えるのがよいでしょう。

ゲストからは聞きづらいことなので、事前にゲストに申し出ることが大切です。

 

ご祝儀と宿泊費・交通費を相殺するという考えもありますが、

ご祝儀は相手からのお祝いの気持ちなので、相殺するのではなく

お車代として別にお渡しするのがマナーです。

 

親族の場合は、基本的には宿泊費・交通費は全額負担です。

ご両親をはじめ親族からはご祝儀を多くいただく場合がほとんどなので、

招待する側が、衣装代や着付け代、ヘアメイク代、交通費代まで全額負担するのが一般的です。

 

結婚式や披露宴は結婚する2人だけの問題ではありませんので、

事前に両家でしっかり話し合われた方がいいですね。

 

************************************************************

ビジネスシーンでの疑問やお困りごとは、日本サービスマナー協会の

ビジネスマナー研修で解決できます。


«前へメニュー一覧次へ»
▲このページのトップへ