20代~30代であれば、全国的に3万円が相場と考えられています。
ご祝儀はお祝いの気持ちなので、いくらだと失礼ということはありません。
しかし、日本では昔から縁起が良くないと言われている数字があります。
○偶数・・・割り切れる=別れを連想させる
○4・・・「死」
○9・・・「苦」
このような数字の金額は避けた方が良いでしょう。
ただし、結婚式が重なったり、経済的な理由で3万円を包むのが難しい場合は、
2万円を包んでもかまいません。
最近では2万円は「ペア」という考え方も見受けられます。
なお、1万円札1枚と5千円札2枚の様に、お札の枚数を3枚にする配慮ができると、
贈った相手にも心遣いが伝わるでしょう。
また、祝儀袋に入れるお札は事前に新札を用意し、お札の向きにも気を使いたいものです。
会社の方の披露宴に参列する場合は、周りの人に相談されるとよいでしょう。
親族の場合は、以下のように相場が決まっています。
○ご兄弟・・・5万円
○従妹同士・・・3万円
○叔父叔母の立場で参列・・・5万円
○夫婦での参列・・・10万円
ご自身が若く、お兄様やお姉様が結婚される場合、5万円の用意が難しいようであれば
3万円でも構いません。
ご家族のルールなどもありますので、一度ご両親に相談されてから決めるとよいでしょう。
********************************************************
ビジネスシーンでの疑問やお困りごとは、日本サービスマナー協会の
ビジネスマナー研修で解決できます。