結婚祝いに何を贈ればいいか迷う経験をした人は多いと思います。
結婚祝いに関するマナーをご紹介します。
結婚祝いの贈り物は、遅くとも挙式の1週間前までに贈るのがよいでしょう。
本来は直接出向いて渡すというのがマナーですが、本人達も式を目前に忙しい時期です。
郵送で送るのもよいでしょう。
届ける日程は大安の午前中が正式ですが、相手の都合を聞いて送るのでもかまいません。
贈る品は、本人達のリクエストを聞くのが一番ですが、新居や新生活で使うものが一般的です。
以前が『割れ物』や『刃物』は縁起が悪いとのことから控えるべきものでしたが、現在ではペアのグラスや食器を贈る機会も増えています。
金額帯は相手との関係の深さで決めるといいですが、あまり高価すぎるものを贈ると相手に余計な気を遣わせてしまうので、常識の範囲内で。
また必ずお祝い状としてメッセージをつけましょう。