結婚披露宴でのスピーチや余興を頼まれることもあるでしょう。
よっぽどの理由がない限り、これを断るのはマナー違反です。
結婚披露宴でのスピーチでは自分がどんな立場で依頼されたかを確認する必要があります。
立場を確認する事で、他の人と内容をかぶらないようにできます。
基本的な構成は以下の通りです。
①始めの挨拶、お祝いの言葉
②自己紹介
③新郎・新婦の人柄やエピソード(具体的に)
④終わりの挨拶
また、③はいくつもストーリーを入れるより、1つにまとめた方がいいでしょう。
内容は事前に新郎・新婦に確認するのもよいでしょう。
うまくスピーチするコツは、恥ずかしがらず堂々と話すことです。
笑顔や声の明るさなども必要です。
メモを準備してもいいすが、メモばかり見ず顔をあげて話すように気をつけます。
時間は3分程度が望ましいでしょう。
せっかくのお祝いの席です。心のこもったスピーチでお祝いしたいですね。